留学の奨学金情報

在学中に参加する短期海外研修や長期留学に活用できる奨学金に関する情報をご紹介します。
ここでは大学経由で申請が必要な奨学金のみご案内していますが、その他にも地方自治体や財団、海外大学が留学生向けに設けている奨学金などもありますので、個別に検索してみましょう!

官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」

概要
2013年10月からスタートした官民協働で取り組む海外留学支援制度です。
2020年までの7年間で約1万人の高校生、大学生を「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の派遣留学生として送り出す計画です。派遣留学生と支援企業と共にグローバル人材コミュニティを形成し、“産業界を中心に社会で求められる人材”、“世界で、世界を視野に入れて活躍できる人材”へと育成することを目的にしています。

支給額/タイプ
従来の月額の留学支援奨学金だけでなく、留学準備金と授業料の一部援助もある給付型の奨学金です。
月額奨学金:12万円または16万円/月 (留学先地域により異なる/ひと月15日以上の留学先在籍が必須)
留学準備金:一律15万円または25万円(留学先地域により異なる)
授業料援助:定額30万円(1年以上の留学計画の場合は定額60万円)
※大学・大学院以外の授業料および語学の授業料のみは対象外

 

ポイント・メリット
・ボランティア、インターンシップ、フィールドワークなど「実践活動」が盛り込まれていて、受入機関が存在すれば、どんな留学プランでも応募が可能。
・事前事後研修などで支援企業によるサポートが充実しており、就職活動時のアピールにもなる。
・派遣後は海外体験の魅力を広く日本に広め、国が推進する留学機運を高めるプロジェクトに貢献できる。

 

昭和女子大学で採用されたトビタテ留学計画

コース 所属学科 留学期間 留学先 留学計画タイトル
1期 多様性人材 歴史文化学科 9ヵ月 イギリス・インドネシア・アメリカ 能楽の家元の娘として、国内外のより多くの人々と伝統芸能・文化業界をつなぐ橋渡しに貢献する
2期 多様性人材 健康デザイン学科 10ヵ月 イギリス 「Wagyu」ではなく、「和牛」を海外に広めるにはどうすればいいかを考察する
⇒トビタテ「留学大図鑑」の記事はこちら
4期 多様性人材 ビジネスデザイン学科 9ヵ月 イギリス・デンマーク 日本の働くママが輝く社会を実現するために
5期 新興国 初等教育学科 13ヵ月 カンボジア カンボジアの子どもたちの生活の質の向上のために。初等教育という専門を活かし、教材を開発する!
⇒トビタテ「留学大図鑑」の記事はこちら
6期 多様性人材 歴史文化学科 6ヵ月 カナダ 旅は最高のリハビリ!だれもが観光を楽しむためのトラベルヘルパー拡大計画!
7期 新興国 ビジネスデザイン学科 3ヵ月 フィリピン Cacao Angel Project~1粒が創る子どもの未来~チョコでちょこっといい明日を~
11期 新興国 現代教養学科 10ヵ月 カンボジア 未来をつくる読書週間~学び続ける必要性~
12期 多様性 ビジネスデザイン学科 11ヵ月 ニュージーランド ニュージーランドの林業開発の研究と日本の林業への適用可能性
12期 多様性 心理学科 10ヵ月 スウェーデン いじめ問題解決への道は?~福祉国家スウェーデンで「いじめを未然に防ぐ学校づくり」のノウハウを学ぶ~
14期 理系、複合・融合系 国際学科 12ヵ月 ドイツ・オーストラリア ドイツ、オーストラリアから「もったいない」の逆輸入
14期 多様性 現代教養学科 8ヵ月 デンマーク 世界一のサスティナブル留学〜サスティナブル先進国から学ぶエシカルファッション〜
14期 世界トップレベル 英語コミュニケーション学科 12ヵ月 オーストラリア 自分で経営しているカフェで日本をより持続的な社会に、また日本のスイーツを世界に広げる!!

グローバル奨学金

概要
本奨学金は、高い語学力の習得及び多文化環境で行われる海外研修プログラムへの参加を奨励し、グローバルな分野で活躍できる人材としての資質を高めることを目的として、プログラム費用の一部を支給する奨学金です。4つのタイプがあり、応募要件や支給額が異なります。
原則として、昭和ボストンまたは海外協定校で実施されているプログラムで、単位修得が可能なものが対象となります。

タイプ・応募要件と支給額

奨学金タイプ 対象 応募要件 支給額
昭和ボストン
プログラム
昭和ボストンへ2期以上留学し、並行して現地大学およびエクステンションカレッジ等で科目等履修を行う者 科目等履修開始時点でTOEIC 730点以上で科目履修を修了した者 12万円
長期プログラム 1.ボストン協定校を含む交換認定留学参加者

2.TUJ単位互換プログラムの科目等履修へ私費で参加した者

1.認定留学申請学期のGPA が3.0以上で学内選考を通過した者

2.TUJで履修した科目を全て修了すること

12万円
短期<タイプA>
報奨金型
国際学科1年次に参加するTOPIK/HSK対策講座参加者 講座終了後、所定の期日までにTOPIK/HSKのいずれかで4級に合格した者 6万円
短期<タイプB>
経済支援型
昭和ボストンまたは海外協定大学で開催される、夏季・春季海外研修参加者
※春季海外研修の場合、卒業年次での参加は対象外
※該当プログラムかどうかおよび支給額については、海外研修募集一覧やプログラム別募集要項を確認すること:https://cie.swu.ac.jp/enrolled/program-short/
・日本学生支援機構(JASSO)第二種奨学金の家計基準をみたしていること
・プログラム申請直前の学期のGPAが2.5以上あること
・プログラムを修了すること
3~6万円
※留学先により異なる

ポイント・メリット
・大学が運営する指定の留学プログラムおよび海外研修にのみ適用される特別な奨学金。
・タイプ別の応募要件を満たせば、割安で留学/海外研修に参加できる。
※ただし、長期プログラムを除く3タイプはキャッシュバック型の奨学金のため、一旦プログラム費用は全額納入することが必要。
・申請学期が異なれば、一人の学生が在学中に複数回申請・給付を受けることも可能。