セメスタープログラム出願手続き
I.WEB出願用のアカウント作成
以下のWEB出願システムにアクセスし、氏名やメールアドレスを入力して新規アカウントを作成してください。
◆WEB出願システム(アカウント登録画面)
※アカウント登録後、完了メールが登録したメールアドレスに届きます。迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがありますので、ご注意ください。
※「WEB出願システム」についての詳細や出願手順については、こちらのマニュアルを参照ください。
II.所属大学の推薦
所属大学の担当部署に本学への留学を希望することを伝え、推薦状の作成を依頼してください。
交換留学で本学への留学を希望する場合は、事前に本学宛の出願者リスト(Nomination List)に載せてもらえるよう、所属大学のプログラム募集期日・手順の指示に従って手続きをしてください。
- <Nomination List提出期限>
- 2021年前期プログラム:2020年11月15日
2021年後期プログラム:2021年5月15日
III.WEB出願手続き
WEB出願システムに、ID(メールアドレス)・パスワードでログインし、必要な情報の入力と書類のアップロードを行ってください。以下期日までにすべての情報登録が完了している必要がありますので、用意できているものから順次登録をしてください。
◆WEB出願システム(マイページ画面)
- <提出期限>
- 2021年前期プログラム:2020年11月25日
2021年後期プログラム:2021年5月25日
- <アップロードが必要な出願書類>
-
- a) 自己申告書兼同意書
- b) 自己紹介書(手書き)
- c) 所属大学の英文成績証明書
- d) 所属大学の在籍証明書(英語または日本語)
- e) 所属大学からの推薦書(英語又は「日本語)※書式自由
- f) 在留資格認定証明書交付申請書(Application for Certificate of Eligibility)
記入例:英語版/日本語版 - g) 証明写真データ(比率:4:3/画質: 354×472 ピクセル以上(300dpi)/ファイル形式:jpeg / jpg)
※ご提供いただいた写真データは、在留資格認定証明書交付申請書、学生証に使われます。
※真正面を向いて、影のない、無地の背景で撮影してください。
※詳しくはこちらのページ(出入国在留管理庁サイト)をご参考ください。 - h) パスポートの身分事項ページのコピー
- i) 平尾スカラシップ申請書 ※該当者のみ
※平尾スカラシップについての詳細はこちらを確認ください。 - j) JLPT(日本語能力試験)のスコア票コピー ※該当者のみ
IV.ビザ申請手続き
出願手続きが完了し、本学での受入れが承認されると、受入証明書(Letter of Acceptance:LOA)が発行されます。
その後、大学が提出いただいた在留資格認定書交付申請書で在留資格の代理申請を行います。
在留資格認定書(Certificate of Eligibility:CoE)が交付され次第、CoEおよびLOAの原本を郵送しますので、
受け取り次第自国でビザ発給申請を行ってください。
V.渡日準備
受入れの承認後、WEB出願システムにて留学期間中の寮手配やその他履修や学内交流に関する情報の入力をお願いしています。
ビザが発給され次第、大学の指示する来日推奨日のフライトを手配し、渡日準備を進めてください。
その後の詳しい情報については「来日前の注意事項」をご確認ください。