留学生サポート・交流プログラム

ホストシスター

年2回(前期・後期)海外協定校等から昭和女子大学に訪れる各国からの留学生が日本に定着し、円滑に大学生活を始めることができるように様々なお手伝いをするバディ制度です。対応は「日本語」です。どの留学生も日本語を学んできています。但し語学力には個人差がありますので考慮しながらコミュニケーションをとってください。

<募集期間>
前期:3月/後期:8月
<活動期間>
前期:3月末~8月/後期:9月末~2月
<活動内容>
  • 来日時の出迎え(空港から宿舎へ)
  • 宿舎から大学への案内
  • 区役所などへの付き添い
  • 携帯電話契約・銀行口座開設などのサポート
  • 大学キャンパス内の案内
  • 大学生活全般のサポート
  • ※1・2について日程が合わない方はご相談ください。
  • ※来日時の出迎え、サポートにかかった交通費は実費支給します。
<募集条件>
  • 日本在住の方(短期の海外研修での不在は問題なし)
  • 留学生が本学で楽しい大学生活を送れるよう、責任を持ってサポートできる方
  • 異文化交流だけでなく、適宜日本語のサポートができる方
<申込み方法>
各期の募集時期に告知される要項を確認のうえ、期日までに申込フォームにご入力ください。
ホストファミリー

本学では留学生に日本語の習得だけではなく、広く日本文化や習慣、家庭の生活を体験してもらいたいという考えから、週末に外出を楽しむなど、日本の一般家庭の生活を体験する機会を提供し、留学生の日本での滞在と成長を見守ってくださるホストファミリーを募集しています。

<募集期間>
前期:2月/後期:7月
<活動期間>
前期:3月末~8月/後期:9月末~2月
<活動内容>
  • 自宅に招いて食事、外出など(月に1~2回程度)
  • ホームステイ(宿泊の有無はホストファミリーで決めていただいて結構です)
  • 家族の一人として扱い、スーパーへの買い物、近隣の散策など(日常生活の中で家族との交流や会話)
  • 申込書の提出(前期3月上旬・後期8月)
  • ホストファミリーと留学生の組み合わせ
  • 受入家庭決定(前期3月中旬・後期8月)留学生の詳細をお知らせ
  • 交流開始(前期4月・後期10月)
<募集条件>
前期:3月末~8月/後期:9月末~2月

  • 約5か月間ご家族で月1~2回程度交流が可能な方
  • 異文化交流に関心をもち、留学生をあたたかく迎えてくださる方
  • 交流の御礼として薄謝(2万円) をお支払いします
<申込み方法>
各期の募集時期に告知される要項を確認のうえ、期日までに申込フォームにご入力ください。
日本語会話パートナー

週1回程度、留学生と日本人学生が、お互いの空いている時間に学内で会い、日本語で会話をします。日常の生きた会話表現やコミュニケーション力が身につくとともに、日本人の友人をつくるきっかけにもなっています。対象は交換留学生・訪問留学生(日本語能力中級程度)です。

ランゲージエクスチェンジ

週1回程度、留学生と日本人学生が、お互いの空いている時間に学内で会い、留学生の指定する言語(英語、中国語、韓国語など)や日本語で会話することができます。対象は交換留学生・訪問留学生(日本語能力中級程度)です。

<募集時期>
前期:4月初旬 後期:10月初旬
<活動期間(回数)>
前期:4月~7月(週1回程度) 後期:11月~1月(週1回程度)
<募集条件>
留学生に関心を持ち留学生の良き友人となって誠実に努めて下さる方
<申込み方法>
各期の募集時期に告知される要項を確認のうえ、期日までに指定の方法で、国際交流センターへ申込を行ってください。
にほんご(授業)サポーター

Intensive Japanese Language Programに参加している交換・訪問留学生のための日本語授業でお手伝いをしてくれる日本人学生を募集しています。サポート内容は日本語授業にゲストとして参加し、グループに分かれテーマに沿ってディスカッションをしたり、留学生の発表のサポートや、発表への質問などです。

<募集期間>
前期:4月初旬 後期:9月末
<活動期間>
各学期、何回でも複数回でも参加可能
※各回ともに数名程度の募集
<活動内容(例)>
第一回 留学生の活動:「街で見つけたおもしろいもの」についてのディスカション
にほんごサポーター:テーマに関するトピックに沿って話す
第二回 留学生の活動:「街で見つけたおもしろいもの」についての発表
にほんごサポーター:発表を聞き、質問をする
第三回 留学生の活動:「日本語コミュニケーション 中上級」授業での会話パートナー
にほんごサポーター:「私が紹介したい人」というテーマでの話を聞き、質問やコメントをする
第四回 留学生の活動:「街で見つけたおもしろいもの」についての発表
にほんごサポーター:発表を聞き、質問をする
第五回 留学生の活動:「日本語コミュニケーション 中級」授業での会話パートナー
にほんごサポーター:友達作りや友達を誘うときの会話の相手。またコミュニケーションゲームを一緒にする。
<申込み方法>
各期の募集時期に告知される要項を確認のうえ、期日までに申込フォームにご入力ください。
スタディパートナー

主に正規留学生を学習面でサポートをする制度です。留学生の苦手科目のサポートや母国の教育で未習だった教科分野の学習などをお手伝いします。希望があれば生活相談、友達作りなどの支援をします。留学生の日本語の学習支援を行います。対応は<日本語>です。

<募集時期>
前期:4月初旬 後期:10月初旬
<活動期間(回数)>
前期:4月~7月(週1回程度) 後期:10月~1月(週1回程度)
<募集条件>
学期間を通して積極的に留学生のサポートができる方
<申込み方法>
各期の募集時期に告知される要項を確認のうえ、期日までに指定の方法で、国際交流センターへ申込を行ってください。
Language Exchange Partner Program(LEPP)

日本語を学んでいる海外協定校の学生と、昭和女子大学の学生が週に1回1時間程度(計8回程度)、1対1のLanguage Exchangeを行いオンラインでお互いの言語や文化を学び合うプログラムです。

<募集時期>
前期:4月初旬 後期:10月初旬
<活動期間(回数)>
前期:5月~7月(週1回程度) 後期:11月~1月(週1回程度)
<募集条件>
  • プログラムの目的を理解し、協定校学生と日本語および指定言語(英語・中国語・韓国語から選択)で積極的に交流する意思がある方
  • 責任をもって期間中活動できる方
<申込み方法>
各期の募集時期に告知される要項を確認のうえ、期日までに指定の方法で、国際交流センターへ申込を行ってください。
<FAQ>
LEPP FAQはこちら

<LEPP参加者の感想(Participant from overseas)>

The first time I participated in  LEPP was in April 2021. I decided to apply because I was planning to study abroad at SWU the next semester. LEPP was really good because it was held online and you could interact with people from around the world anytime, anywhere. Since the program only required an hour a week, even the busiest person could do it. Thanks to LEPP, I met my conversation partner, now a friend, and I started doing video calls every week to practice English and Japanese. After I went to Japan and met my partner in person, we could hang out and meet face to face. It was a really nice experience, and talking to her felt natural like it was online. I was also really lucky to meet not just one, but a group of very nice students through my partner. The memories I share with them are one of the most precious of my experiences in Japan. Now I am back in Italy but will continue to participate in LEPP again this semester. (C.Z)

TUJ×SWU 日本語&英語サロン 2022年 後期 対面開催☆

昭和女子大学とテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の学生が、お互いの言語を練習したり、フリートークを行って親睦を深めることができます。
In this activity students from TUJ and SWU will enjoy cultural exchange sessions where they will be able to practice languages, make friends, and have a good time!

<日本語サロンNihongo Salon>
■日時:2月2日(木)17:00-18:00
■場所:Global Lounge
■定員:15名(先着順)
■イベント中は、簡単な日本語で会話をします!
申し込みはこちら

<英語サロンEigo Salon>
■日時:2月3日(金)17:00-18:00
■場所:TUJ Parliament(TUJキャンパス内)
■定員:15名(先着順)
■イベント中は、英語で会話をします!
申し込みはこちら

→募集は終了しました。次回は2023年春を予定しています。

SWUアカウントでログインしないとアクセスできません。

<主催 Organizer >
TUJ Office of Student Services TEL:03-5441-9800 Email:oss@tuj.temple.edu
SWU CIE TEL:03-3411-5249 Email: ciestaff@swu.ac.jp